裁判員Xの悲劇 最後に裁かれるのは誰か

  • 裁判員Xの悲劇 最後に裁かれるのは誰か [講談社]
{{ swiper.realIndex + 1 }} / {{ items.length }}
裁判員Xの悲劇 最後に裁かれるのは誰か [講談社]
Autor 青沼陽一郎
Herausgeber 講談社 Folgen
Veröffentlicht 17/05/2024
Serie 裁判員Xの悲劇 最後に裁かれるのは誰か
Altersfreigabe
Alle Altersgruppen
Titelformat
Dateiformat
Novel-Viewer (nur Browser)
Unterstützte Sprachen
Genre
  • Bei diesem Titel handelt es sich um ein Titel, das im Browser angezeigt wird (Novel-Viewer). Über Novel-Viewer ]

Inhalt des Titels

司法改革の美名の下に着々と進む国民精神改造計画。画策したのは誰だったのか?――まったく新しい視点から、重大審判2000回傍聴の著者が、裁判員制度の恐るべき現実に斬り込む!

◎本文より抜粋
なぜ裁判員制度の対象が刑事裁判なのか。どうして重い罪を裁くものに限られるのか。まず、民事事件ではダメだ。複雑過ぎる。費用もかかる。裁判員の負担も大きい。経済事件や医療問題などとなると専門的過ぎて一般市民の手に負えない。行政訴訟となると、民意が行政に不利に作用するかもしれない。すると刑事事件だ。起訴された犯罪者を裁く。単純な構図でわかりやすいもの。罪と責任の所在のはっきりするもの。それもケチな犯罪ではダメだ。大きな事件でこそ人々の視線が注がれ、判決の行方が話題となろう。人を殺した犯罪者の裁判、死刑か否かの判断が迫られる重大審判。そこへの国民動員。加わった一般市民は、統治の主体者としての意識を強く持つだろう。同じ社会に生きる凶悪犯を裁くのだ。国家の一員として凶悪犯をどう裁く?  死刑か? 生かすか?  よく考えろ。自己責任の意味をよく噛み締めろ。統治者としての判断が求められる。それを日本中が見る。自分だったら、どんな判断を下すか、判決は正当だったかそれともおかしなものであったか。国民の意識を昂揚させる。そのための「見せしめ」裁判。裁判員によって裁かれる重大事犯は、意識改革のための国中への「見せしめ」の意味を持つのだ。

Leute, die diesen Titel gekauft haben, kauften auch

Kürzlich angesehen